periodontal歯周病

POINT歯周病治療のポイント

歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
プラークには細菌が住み着いており、バイオフィルムと呼ばれるバリアに保護され、うがい薬などでは細菌を除去できません。
そこで当院では以下の3つを重視しながら歯周病治療を行っています。

  • プラークコントロール
    プラークコントロール

    プラークは細菌の集まりであり、放置すると毒素を出し続け、歯周病が進行します。
    ブラッシングでこの細菌の集まりを破壊することが必要です。
    正しいブラッシングを行っていくことで、プラークコントロールができます。

  • 歯周基本治療
    歯周基本治療

    歯周基本治療とは、細菌に悪影響を与えない口腔内環境を整えることです。
    プラークコントロールや歯垢・歯石の除去が中心となり、保存できない歯の抜歯や咬合調整などが行われ、歯周病の進行を食い止めることが最も重要です。

  • 的確な判断
    的確な判断

    歯を残すことができるかどうか、歯周治療が適切に行われているか、歯周外科が必要かどうかなど、治療を進める上で正確な判断が必要です。
    検査・診断や治療経過を見ながら、状態に適した治療法を選択することが重要です。

kindsこのような症状はありませんか?

日本人の歯の失落原因の第一位である病気
Illness that is the leading cause 日本人の歯の失落原因の第一位である病気

これらは歯周病の代表的な症状です。このような症状が見られたら歯周病のおそれがあるので、早めにご相談ください。
歯周病は日本人の歯の失落原因の第一位である病気です。
治療をせずに放置してしまうと、大切な歯を失ってしまうおそれもあります。

  • 歯ぐきから血が出る……
  • 歯が長くなった……
  • 口臭がきつくなった……
  • 歯ぐきが赤みを帯びている……

Progression歯周病の進行状態と症状

歯周病は進行状態に応じて以下の4つに分類されます。
進行すればするほど歯周組織にダメージが蓄積し、治療に時間がかかります。早めの治療が大切です。

  • レベル1 歯肉炎
    レベル1 歯肉炎

    プラークにより歯肉に炎症が起き、歯みがきなどで出血しやすくなります。

  • レベル2 軽度歯周炎
    レベル2 軽度歯周炎

    歯肉が大きく腫れ、顎の骨が溶け始め、水などがしみることもあります。

  • レベル3 中等度歯周炎
    レベル3 中等度歯周炎

    顎の骨の破壊が進み、歯を指で押すと若干ぐらつきます。歯が浮く感じや口臭の悪化も生じます。

  • レベル4 重度歯周炎
    レベル4 重度歯周炎

    歯のぐらつきが悪化し、歯肉も真っ赤、あるいは赤紫色になります。このまま放置すると歯は抜け落ちてしまいます。

MESSAGE銀座4丁目東デンタルオフィスからのメッセージ

「この歯、本当に抜かないといけないの?」「もっと選択肢はないの?」

歯科治療に関して、このような不安を感じたことはありませんか?
多くの歯科医院では、説明が不十分なまま治療が進んでしまうことも少なくありません。
当院では、患者様がご自身の歯の状態を納得いくまで理解し、最適な治療法を一緒に見つけることを最も大切にしています。

他院では教えてくれない「本当の歯の状態」をお見せします

当院では、顕微鏡や高画質カメラを使って、肉眼では見えない歯の細かな状態まで鮮明な画像でご確認いただけます。

「なぜこの歯は痛むのか?」
「本当に治療が必要なのか?」
「他の選択肢はないのか?」

といった疑問に対し、画像を交えながら一つひとつ丁寧にご説明します。
たとえ歯が大きく割れていても、すぐに「抜歯」や「インプラント」といった選択肢を提示することはありません。
「できる限りご自身の歯を残す」ことを第一に考え、あらゆる可能性を一緒に探っていきます。

時間を惜しまず、とことん向き合います

患者様の状態を正確に把握し、納得のいく説明を行うためには時間が必要です。当院では、患者様一人ひとりに平均1時間程度の時間を確保し、どんな些細な疑問や不安にもお答えします。

「他の歯科医院も見てみたい」というお気持ちも、もちろん尊重します。当院での説明を聞いた上で、一度他の選択肢を検討されても構いません。
実際に、他の歯科医院に行かれた後に、「やっぱり納得できる説明はここだけだった」と当院に戻って来られる患者様も多くいらっしゃいます。

私たちが目指すのは、単に治療を行うだけでなく、患者様との間に深い信頼関係を築くことです。
あなたの歯の健康を、私たちと一緒に守っていきましょう。