インプラント・虫歯・歯周病・審美歯科は銀座の銀座4丁目東デンタルオフィス。
根管治療rootcanal
- 銀座4丁目東デンタルオフィス[HOME]
- 根管治療
rootcanal-根管治療-
根管治療は、歯の寿命を引き延ばす大切な治療

根管治療は、重度の虫歯の場合に行う治療です。虫歯菌に冒された歯の神経を除去し、根管(神経が入っていたところ)を洗浄します。歯の寿命を引き延ばすために大切な治療ですが、根管は直接見ることができず、形も複雑なため、治療には高度な技術が要されます。
当院ではこの根管治療にも高い技術で応じられるよう、充実の医療器具を用いて治療にあたっています。
医療器具のご説明
ラバーダム
ラバーダムは、治療する歯だけを露出させるゴムのマスクのような医療器具です。根管治療の際に、唾液などに含まれる細菌から治療する歯を守るために使われます。これを使った場合と使わない場合とでは、治療の成功率に大きな差が出ます。
マイクロスコープ
当院では根管治療を成功に導くために、マイクロスコープを採用しています。マイクロスコープを使用することで肉眼では確認できない根管内部を鮮明に見ることができ、神経の除去・洗浄を高精度で行えます。
銀座4丁目東デンタルオフィスの根管治療の流れ
STEO.01根管洗浄 |
虫歯菌に冒された神経を除去し、汚染が進んだ根管内をきれいに洗浄することが、歯の寿命を引き延ばすためには大切です。 |
---|---|
STEO.02根管貼薬 |
根管洗浄の終了後は、歯周組織の炎症を抑える根管貼薬を行います。 |
STEO.03根管充填 |
根管貼薬が完了したら根管にフタをします。このフタをする方法には側方加圧と垂直加圧の2つがありますが、当院ではしっかりフタができる垂直加圧を採用しています。 |
以前に根管治療した歯が痛んだら、お気軽にご相談ください

根管治療後、根管に菌が残っていると腐敗が進み、やがて根尖部が炎症を起こします。
そうならないように完璧な処置を期すべきなのですが、残念ながら設備や治療技術の問題などで、十分な治療を受けられていない方もいらっしゃいます。
当院では根尖部の炎症に対しては再度根管治療を試みますが、それでは対処できない場合、根尖部の骨を切除して根管の下から治療を行います。これが歯根端切除です。
以前に根管治療した歯に痛みがあるなら、根尖部の炎症が考えられます。お気軽に当院までご相談ください。