NEWS新着情報

歯根破折がおこったら抜歯をしない選択は可能?抜歯を回避する方法とリスクについて2023.06.29

歯科医院で「歯が割れている」と指摘されて驚いた経験はありませんか?
歯の神経が残っている状態であれば強い痛みを感じるためすぐに気づきますが、過去に神経の治療をした歯の場合は無症状のケースも少なくないため、注意が必要です。
こちらのページでは、歯根破折の特徴や原因、症状、抜歯を回避できる可能性について分かりやすくまとめました。
他院で抜歯といわれて困っている方や歯根破折を防ぎたい方は、ぜひご参考ください。

歯根破折とは

歯根破折(しこんはせつ)は、歯の根っこが割れてしまうことを指します。歯を削る場合と同じで、一度割れてしまうと完全にもとの状態に戻すことはできません。
過去に神経を取った歯は通常よりも脆くなるため、細かなヒビや破折がおこりやすい傾向にあります。とくに力がかかりやすい奥歯は注意が必要です。

歯根破折の主な原因は「むし歯」や「圧のかけすぎ」

突然の事故や転倒・スポーツでの怪我などを除くと、原因として「むし歯」や「圧のかけすぎ」が挙げられます。 歯根破折のリスクが高まる理由をそれぞれ詳しくみていきましょう。

むし歯による歯根破折

むし歯が重症化すると歯の神経をとる可能性が高くなります。「痛みを感じて歯科医院へ行ったら歯の神経を取る必要があるといわれた」というケースは決して珍しくはありません。歯の神経は本来残すべきものであり、治療する側もできれば取りたくないのが本音です。しかし、菌に感染した状態を放置すると痛みが強くなったり、別のトラブルを引き起こす可能性もあるため、神経の除去はやむを得ません。
神経を失った歯は栄養や酸素が行き届かなくなり、枯れ木のように脆くなります。

「圧のかけすぎ」による歯根破折

食いしばりや歯ぎしりの習慣があると、ヒビや破折のリスクが高まります。
今まで耐えられていた圧(噛む力)が耐えられなくなるケースも少なくないため、注意しなければいけません。
全体でバランスよく噛める状態が1本の歯に対する負担が少なく、ヒビや破折のリスクが最小限です。むし歯や歯周病で失った歯がある場合は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで機能回復を目指しましょう。結果的にほかの歯を守ることにつながります。

歯根破折の主な症状は「歯が動く」「噛むと鈍痛がある」

歯の神経がない場合はヒビや破折がおこっても痛みを感じることができないため、基本的に自分では気づけません。自覚症状があるケースでは以下の問題が考えられます。

歯の一部が動く

完全に破折していると歯が部分的に動くことがあります。傾く方向に歯ぐきが無理に広げられるため、噛むたびに痛みを生じるケースも少なくありません。
治療法としては動いている部分のみを抜歯して一部を残すか、その歯自体を抜くかのどちらかになることが多く、レントゲン写真や割れた部位をみて判断します。

鈍痛や浮いた感じがする

噛んで鈍痛や浮いた感じがする場合は、ヒビや破折が原因で菌が内部に侵入し、根っこの先に膿が溜まる歯根膿胞というトラブルがおこっている可能性があります。また、歯ぐきにできるプクッとしたニキビのようなできものも症状の一つです。

抜歯を回避する方法はあるのか

歯根破折がおこった場合の対処法は以下のとおりです。

歯科用接着剤を使った「接着治療」

完全に割れていない場合は「接着治療」という歯科専用の接着剤を使って歯をくっつける方法で対処可能です。ただし、一度割れてしまった歯は完全にもとの状態に戻すことはできないため、ほかの歯のようには使えません。噛み応えのあるものはすべて別の歯で噛む必要があります。

感染した根っこの内部をきれいにする「再根管治療」

歯根内の感染や歯根膿胞の疑いがある場合は、詰めた薬の効果が得られていない可能性が高いため、詰めものを一度すべて取り出し、再度薬を入れて詰め直す「再根管治療」が必要です。
再根管治療を行って症状がおさまれば経過観察となりますが、症状がおさまらない場合は抜歯をご検討いただきます。

根管治療は1回目が肝心

根管治療は歯を残すための大切な治療ですが、何度も繰り返していると歯の厚みがなくなりヒビや破折のリスクがさらに高まります。トラブルの再発を防ぐには、1回目に丁寧で質のいい根管治療を行い再発を防ぐことが大切です。
当院では特別な機材を用いた精密根管治療をご提供しており、再発や歯の寿命が短くなるリスクを最小限に留められます。

「歯が割れたかも」と思ったらまずはご相談ください

歯根破折がおこったら抜歯をしない選択は可能?抜歯を回避する方法とリスクについて歯根破折はヒビの入り方や大きさによって最適な対処法が異なります。そのまま放置すると菌が内部に侵入して歯を残せる可能性が下がりますので、気づいたら早めにご連絡ください。当院ではあなたの歯を一番に考えて現在ある歯を残せる方法を積極的にご提案いたします。
歯根破折のリスクを最小限に抑えたい方は、早期発見・早期治療に役立つ定期検診もぜひご利用ください。

東 寿子

監修者|銀座4丁目東デンタルオフィス 院長
臨床歯周病学会認定医 2007年 3月4日 登録番号194号

東 寿子のプロフィールはこちら>